
「果たして何回くらいレーザーを照射すればヒゲは薄くなるのか」というのは、これからヒゲ脱毛に挑戦される方にとっては非常に気になるところでしょう。
それさえわかれば、自分の悩みがいつ頃解決されるのかという見当が付きますからね。
もちろん、ヒゲの濃さというのは人によって全く異なるため「〇〇回で絶対にヒゲは無くなります!」と断言する事はできません。ただ、それでもある程度の目安というものは決まっていたりします。
この記事では、実際に僕がヒゲ脱毛をしていた頃に記録した経過およびビフォーアフターを公開したいと思います。
あくまで一例に過ぎませんが、ぜひとも参考にしてみてください。
実際のヒゲ脱毛経過
レーザー照射1回目
初のレーザー照射時に撮った写真がこちら。
一応、ヒゲ剃りをした状態ではあるものの、ところどころ青ヒゲが目立って非常に情けないですね。(特にアゴ周辺)
ヒゲを伸ばすとこんな感じ。元々そこまで量が多いというわけではありませんが、1本1本が硬くて非常に厄介でした。
レーザー照射6回目
こちらがレーザー照射6回目の様子。ヒゲ脱毛の効果が目に見えて実感できたのもこの頃でした。
まだまだ毛は残っていますが、だいぶ間引かれてスッキリとした印象になっています。
これはある程度伸ばした状態で撮ったものなので、1回目の時に撮った写真と比べてみるとその差が一目瞭然ですね。
毛自体の質もだいぶ柔らかくなってきました。
なお、誤解を招かぬよう今のうちに言っておきますが、一般的にヒゲ脱毛の効果が十分に見え始めるのは大体5~6回を過ぎたあたりからと言われています。
1回は言わずもがな、たったの2~3回程度ではそこまで大きな変化を得るのは難しいです。くれぐれもあまり期待し過ぎないようにしましょう。
レーザー照射8回目
8回目のレーザー照射にもなると、もはや青ヒゲらしいものはほとんど目立たなくなります。
日常生活においてヒゲの存在をあまり意識する事が無くなったのもこの頃ですね。
生えてくる毛もほとんど産毛のようなものばかりなので、ヒゲ剃りのペースは3日に1回とかでも全然平気でした。
レーザー照射10回目
写真の撮り方が下手くそで申し訳ないです。8回目と比較しても違いが良くわかりませんよね…。
ただ、ここまでヒゲの量が減ってくると、もうそこまで劇的な変化を期待するのは難しいというのが正直なところだったりします。
あとはもう、わずかに残った毛をしらみつぶしに処理していくという単純作業に過ぎません。
レーザー照射13回目
もうほとんどヒゲは生えてこず、基本的にはずっとツルツル状態の肌をキープ。
ヒゲ剃りに関しては、週に一度、産毛を電動シェーバーで軽くなぞって処理するくらいですね。
レーザー照射15回目
今のところ最新の状態であるレーザ照射15回目に撮影した写真がこちら。
冗談抜きでヒゲとは無縁の生活が送れています。
まだヒゲが濃かった頃は毎朝面倒な思いをしていましたが、今となってはその苦しみから解放されました。
数日間放置していても問題無いので完全にストレスフリーです。
試しに1ヶ月間伸ばしてみた結果がこちら。
これだけ放置しても産毛程度の弱々しい毛がところどころ生えてくるだけなので、いかにヒゲ脱毛の効果が素晴らしいかがわかりました。
誇張表現などは一切抜きに、ヒゲの永久脱毛をしたおかげで人生が変わったと思います。
ヒゲの永久脱毛が完了するのは平均15回前後
人によって微妙に異なるので断言する事はできませんが、一般的にヒゲの永久脱毛が完了するために必要なレーザー照射の回数は15回前後と言われています。
ヒゲ脱毛の回数目安
ヒゲを永久脱毛するためには、ヒゲの濃さ・生え方などにより個人差がありますが、平均で約15回程度の施術が必要になります。
(出典:ゴリラクリニック公式サイト)
なぜそんなにも多くの回数が必要なのかというと、一度のレーザー照射で処理できるヒゲは全体の20%程度に過ぎないからです。
この「20%」という数字は毛周期のうち「成長期」に該当するヒゲの割合を指します。
実は、脱毛に用いるレーザーは成長期の途中にある毛に対してしか効果を発揮しません。
したがって、一度施術したら次の成長期に入るまで待つ必要があります。
このサイクルが1周するにはどうしても2ヵ月程度かかるので、結果的に多くの回数・期間が必要になってしまうわけですね。
ちなみに、一度の施術で約20%のヒゲを減らせると仮定した場合、回数ごとにおけるトータルの減毛率は次のような計算式で求める事ができます。
回数 | 減毛率 |
1回目 | -20% |
2回目 | -36% |
3回目 | -49% |
4回目 | -59% |
5回目 | -67% |
6回目 | -74% |
7回目 | -79% |
8回目 | -83% |
9回目 | -87% |
10回目 | -89% |
11回目 |
-91% |
12回目 | -93% |
13回目 | -94% |
14回目 | -95% |
15回目 | -96% |
最終的にどのくらいヒゲを減らしたいのかにもよると思いますが、おおよそ8~9割程度の減毛率となる10~15回程度がやはり多くの方にとっての目安となるでしょう。
なお、合計15回のヒゲ脱毛を受けるのにどれくらいの期間が必要かについてですが、ゴリラクリニックの場合、1~12回目まで8~12週、13回目以降は12週~の照射間隔を空けなければならないルールがあります。
施術間隔について
※1~12回目までの照射間隔は8~12週、13回目以降の照射間隔は12週~とさせていただきます。
(出典:ゴリラクリニック公式サイト)
したがって、仮にとんとん拍子で進んだ場合でも最短2年半程度といったところでしょうか。
意外とかかるんだなぁとガッカリされるかもしれませんが、先述のように後半はもうほとんど消化試合のようなものですし、実際には5~6回目くらいから大きな効果を感じる事が可能なのでそこまで心配しなくて良いと思います。
僕が選んだのはヒゲ脱毛完了コース
最後に、僕がヒゲ脱毛に挑戦する上で選んだ料金プランを紹介しておきたいと思います。
先に言っておくと、僕が実際にゴリラクリニックでヒゲ脱毛を開始したのは3年以上前であり、今とは少し料金プランが違いました。
部位 | 料金 |
ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下) | 74,304円(税込) |
ほほ・もみあげ | 63,288円(税込) |
首 | 48,600円(税込) |
部位 | コース料金(6回) | コース終了後 |
ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下) | 74,304円(税込) | 追加1回ごとに108円(税込) |
ほほ・もみあげ | 63,288円(税込) | |
首 | 48,600円(税込) |
※1回108円(コース終了後)の照射6回目が終了した日から3年間を有効期限とする
2017年12月を区切りに「4年間無制限」は廃止され、代わりに「コース終了後3年間は追加1回ごとに108円(税込)でレーザー照射が可能」という料金プランになりました。
有効期限が短くなったにもかかわらず追加料金がかかるという事で、実質的には微妙に値上げされた感じですね。
僕は料金改定前に契約していたので実際は今でも「4年間無制限プラン」を継続中なわけですが、内容自体はほとんどヒゲ脱毛完了コースと変わらないため便宜上は「ヒゲ脱毛完了コース」を選んだという事にさせてください。
先ほどもお伝えしましたが、ヒゲの永久脱毛が完了するまでには平均15回程度必要になります。
なので、どのコースを選ぼうか迷っている方はぜひとも「ヒゲ脱毛完了コース」がおすすめです。
可能であればヤグレーザーを推奨
最後に、これは僕の個人的な意見になりますが、もし痛みに耐えられるのであればヤグレーザーでヒゲ脱毛される事を強くおすすめしたいです。
現在、全国のゴリラクリニックでは主に「メディオスター(ダイオードレーザー)」「ジェントルヤグ(ヤグレーザー)」という2種類の機械を使用しています。
院によって取り扱っている機械の種類は異なるそうですが(銀座院などでは『ライトシェア(ダイオードレーザー)』『ジェントルレーズ(アレキサンドライトレーザー)を含む合計5種類の機械を導入)、どの院でも間違いなく採用されているのが上記の2つです。
メディオスターとヤグレーザーはどちらがヒゲ脱毛に有効なのかは頻繁に議論されるテーマで、5ちゃんねるなどの匿名掲示板でもたびたび論争が繰り広げられているのを目にしますね。
僕自身はこれまで全てヤグレーザーでヒゲ脱毛を行ってきたのでどうしても贔屓目になってしまいますが、客観的に考えてもやはりヤグレーザーの方が適していると言えるでしょう。
波長が長い分、より根深い体毛に対しても効果を発揮しやすいという特性を持つため、特に太くて硬い男性のヒゲなどは得意分野になります。
また、即効性も高く、いわゆる「ポロ期(レーザー照射後にヒゲがポロポロと抜け始める時期)」が比較的早く訪れるためモチベーションを維持しやすいです。
人によっては麻酔が必要になるほど痛みが強いといったデメリットはありますが、脱毛効果や爽快感という点では確実にヤグレーザーの方が優れているため、有力な選択肢として頭に入れておいていただければと思います。
まとめ
以上、どんな風にヒゲは薄くなっていくものなのか、その過程について僕の経験をもとにお伝えしてきました。
少しでもイメージを膨らませる事はできたでしょうか?
実際にヒゲが無くなるまでにはそれなりに長い期間を要しますが、焦らずにその経過も楽しんでいただければと思います。あとでじっくり振り返ってみると感動もひとしおですから。
この記事があなたにとって少しでも参考になれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
確実に青ヒゲを無くしたい人にガチでおすすめの脱毛クリニックはこちら
当サイト管理人も実際に通っているゴリラクリニック。
男性のヒゲ脱毛に最も効果が高いと言われるヤグレーザーを全ての院で完備しているため、脱毛効果については疑いの余地がありません。
また、「メディオスター」と呼ばれる痛みが苦手な方向けの最新機器も導入されているなど、とにかく脱毛環境に優れます。他の院に比べて麻酔も充実しているので、必要であればそちらも利用してみるといいでしょう。
なお、平均的な男性のヒゲ脱毛に必要なレーザー照射の数は15回前後と言われており、クリニック選びの際は15回分の料金で比較する事が望ましいですが、ゴリラクリニックは全国的に見てもトップクラスのコスパを誇ります。
・最強のヤグレーザーを全ての院で完備しているほか、麻酔も豊富
・ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)ならわずか76,670円(税込)で15回分のレーザー照射が可能
ヒゲ脱毛業界において唯一、定額で無期限にわたるサポートが受けられるドクターコバ。
多くのクリニックが3~4年ほどの期限に絞ったプランを提供しているのに対し、ドクターコバでは文字通り期限の無い脱毛し放題プランとなっています。
極端な話にはなりますが、会社が倒産しない限り一生涯通い続ける事も可能であるため、単純な安さだけで見るなら最強のクリニックになるでしょう。
ヤグレーザーを取り扱ってない事に加え、今のところ東京・愛知・大阪の3つしか院が無いためおすすめ度は若干下がるものの、もし通えるのであれば強くおすすめしたいクリニックの一つです。
実際、ドクターコバユーザーの中には「俺たちは安心感を買っている」と口にする方も多く、非常に賢い選択だと思います。
・アレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザーなど効果に定評のある脱毛機を配備
・照射範囲がめちゃくちゃ広いので広範囲のヒゲを無くしたい人には最適

他サイトであまり紹介されているのを見ませんが、僕が個人的に密かに注目しているのがコスメディカルクリニックシンシアというクリニック。
4年間脱毛し放題のフリープランをたったの71,500円(税込)で契約する事ができるため非常にコスパが良く、4種類のレーザーから自分に合ったものを自由に選択できるなど環境設備も◎
東京の渋谷と銀座に2院しか構えていないため、都内近郊住みの方でないと通いにく点がネックではあるものの、条件に合いそうな方はぜひとも一度足を運んでいただきたいです。
・4種類にもおよぶ豊富な高性能レーザーを配備
・脱毛以外にもアンチエイジング、美肌、痩身など様々なメニューを用意