
ゴリラクリニックとドクターコバを比較
比較すべきポイント
アクセス
ゴリラクリニック(全国13院) | ドクターコバ(全国3院) |
新宿本院、渋谷院、池袋院、銀座院、上野院、横浜院、大宮院、名古屋栄院、大阪梅田院、大阪心斎橋院、京都烏丸院、神戸三宮院、福岡天神院 | 銀座院、名古屋院、大阪院 |
アクセスに関してはゴリラクリニックの勝利。
関東、中部、関西、九州にかけて合計13院を構えているため、広範囲の方々にとって選択肢になり得るはずです。
今のところ東北方面への展開はありませんが、急速に成長し続けているクリニックという事もあり、院が増えるのは時間の問題だと個人的には予想しています。
一方、ドクターコバの場合は銀座院、名古屋院、大阪院の3院のみ。いずれもやや都市部よりの展開となっているので、地方在住の方はやや不便かもしれません。
コストパフォーマンス
部位 | 料金 |
ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下) | 74,304円+(108円×回) |
ほほ・もみあげ | 63,288円+(108円×回) |
首 | 48,600円+(108円×回) |
(※全て税込価格に訂正)
部位 | 料金 |
ほほ・鼻下・アゴ・アゴ下・首上 | 【都度払い】1~5回目:27,000円/回 【一括払い】5回分:106,920円 ※いずれの場合も6回目以降は108円/回 |
(※全て税込価格に訂正)
コストパフォーマンスに関しては考え方による部分が大きいです。
もし広範囲のヒゲ脱毛を希望する場合は「ほほ~首上」までをまとめてカバーしているドクターコバの方に軍配が上がりそうですが、とりあえず最低限レベルの「ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)」だけでOKという場合にはゴリラクリニックの方が安上がりになる可能性が高いでしょう。
ゴリラクリニックでは「ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)」「ほほ・もみあげ」「首」といった具合にパーツ分けされているため、どの部位を脱毛するかについては自由度が高く小回りが利くイメージがあります。
一方、ドクターコバの場合は「ほほ・鼻下・アゴ・アゴ下・首上」をひっくるめて「ヒゲ」と定義。
もし仮に自分がそこまで広範囲のレーザー照射を希望していなかったとしても値段は変わらずそのままなので、ピンポイントで脱毛がしたいという人にはやや不向きかもしれません。
また、どれくらいのスパンを見るかによっても異なってきますね。
ゴリラクリニックの場合、1回につき108円でレーザー照射が可能になるアフターフォローの期限は「3年間」と定められています。
一方、ドクターコバでは特に期限は設けられておらず、極端な話、クリニックが閉鎖しない限りは一生通い続ける事も可能です。つまり、真の意味での「無制限脱毛」と言えるでしょう。
したがって、もし仮に生涯にわたってヒゲ脱毛を続けていきたい場合は圧倒的にドクターコバの方がお得になる可能性が高いです。
ただ、実際にはヒゲの永久脱毛が完了するまでに必要な回数は15回前後と言われており、サボらず定期的にレーザー照射を行っていけば大体2~3年程度で終わるものなので、果たして一生分の期限が必要になるかどうかというのは疑問だったりします。
単にヒゲを無くすだけなら、ゴリラクリニックの3年間でも十分ですからね。
そのため、純粋に安心感を買いたいという方だったり、焦らずのんびりとマイペースに通いたいという方以外はそれほどドクターコバの恩恵を受ける事は無いかもしれません。
どちらかと言えば、一旦ヒゲ脱毛が完了した後も定期的にメンテナンスを行いたいという小まめな性格の人向けのクリニックですね。
まとめると、、、
こんな感じで考えると良いでしょう。
脱毛効果(レーザーの種類)
ゴリラクリニック | ドクターコバ |
![]() |
![]() |
メディオスター、ライトシェアシリーズ(2種)、ジェントルヤグ、ジェントルレーズプロ | ライトシェアシリーズ(2種)、ジェントルマックスプロ |
脱毛効果の高さに関してはゴリラクリニックの勝利。
どの機械を使って脱毛を行っているかというのは、そのクリニックの実力を考える上で非常に重要な部分だと個人的に考えています。
特に男性のヒゲというのはあらゆる体毛の中で最強と言っても過言ではないほど厄介な存在なので、生半可なレーザーではビクともしない事もザラです。
選択肢の候補であるクリニックがどれだけ強力なレーザー脱毛機を取り扱っているか、ヒゲ脱毛を検討されている方は事前に必ずチェックしてください。
ゴリラクリニックでは、全ての院でもれなく「メディオスター」「ジェントルヤグ」の2機種を導入。また、一部の院では「ライトシェア」「ジェントルレーズプロ」といった機械も置いてあります。
一方、ドクターコバで取り扱っているのは「ライトシェア」「ジェントルマックスプロ」といった機械です。
やや専門的な話になりますが、数あるレーザーの中でも最も効果が高いのは「ヤグレーザー」と言われています。
長めの波長を持つ事から根深い体毛に対してのアプローチを得意としており、特に男性のヒゲのような太くて硬い毛に対しては抜群の効果を発揮するんですね。
波長が長いだけに肌の奥底まで突き刺さるような強い痛みが生じてしまうというデメリットはあるものの、とにかくしっかりと脱毛したい方には最適のレーザーと言えるでしょう。
ちなみに、上述した機械のうちヤグレーザーを搭載しているのは「ジェントルヤグ」「ジェントルマックスプロ」の2機種。
ジェントルヤグは純粋にヤグレーザーのみを搭載した機械であり、ジェントルマックスプロはアレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの両方を搭載したハイブリッドな機械になります。
ただし、詳しくはまた後ほど解説しますが、ドクターコバではヤグレーザーが使われていないという点に注意が必要です。
ジェントルマックスプロを使う際には基本的にアレキサンドライトレーザーのみを使用するとの事。
この辺はやや宝の持ち腐れ感もあるのですが、それがクリニックの方針ならば仕方ありません。
前述のようにヤグレーザーは強い痛みが生じるため、扱う側としてもリスクが高いのでしょう。
したがって、単純な脱毛力だけで考えるのであればヤグレーザーを使えるゴリラクリニックの方が高いと考えて良いと思います。
もちろん、人によって肌や毛の質というものは異なるため全員が全員同じ機械がふさわしいというわけではありませんが、あくまでヒゲが濃い人に関しては大方この理論が当てはまるはずです。
予約の取りやすさ
正直、予約の取りやすさというのは時期やその人自身の都合によっても大きく変わる部分なので一概に判断するのは難しいのですが、あくまでも客観的に見た場合、ゴリラクリニックもドクターコバもそれなりに取りにくい事が予想されます。
前述のように、どちらもメンズ脱毛業界においてはトップクラスのコストパフォーマンスを誇るクリニックです。
当然、料金の安さを目当てに集まってくる人も多いでしょうし、患者の数が増えれば必然的に予約枠は圧迫されやすくなるでしょう。
この辺は激安クリニックならではの宿命ですね。脱毛に限らず、安い店というのは基本的に混雑するものです。
その辺も考慮した上での価格と割り切るしかありません。
ちなみに、あえて比較をするのであれば院の数が少ないドクターコバの方はやや不利かも。
現状、ドクターコバは銀座院、名古屋院、大阪院の合計3院を構えるのみ。知名度の割にはそこまで幅広く展開していない印象を受けます。
一方、ゴリラクリニックは新宿本院、渋谷院、池袋院、銀座院、上野院、横浜院、大宮院、名古屋栄院、大阪梅田院、大阪心斎橋院、京都烏丸院、神戸三宮院、福岡天神院の合計13院。
そこそこ広範囲に点在しているので患者の数もほど良く分散され、ドクターコバに比べれば混雑を回避できる可能性が高そうです。
なお、予約が取りづらいと感じるのは実は自分自身に原因があったりする事もザラなのでご注意ください。
割引・キャンペーンの有無
契約時に学生証を提示する事で全メニュー10%OFFになります。
もし今現在ほかのクリニックやエステサロンなどで脱毛を契約していた場合、それを確認できる書類(会員証など)を提示する事で全メニュー10%OFFになります。
友人などと一緒に来院→契約する事で全メニュー10%OFFになります。
ヒゲ脱毛を一括契約した場合にもらえるクーポン券。1部位の利用で3,000円OFF、2部位の利用で5,000円OFFになります。
各種割引やキャンペーンに関してはゴリラクリニックの勝利。
豊富な種類のキャンペーンが用意されており、いずれかの条件に当てはまる人も多いと思われます。
割引率10%とぱっと見小さく思えますが、ヒゲ脱毛は元々の金額が大きいので恩恵もそれなりにあるはずです。もし該当する場合は忘れずに利用しましょう。
なお、今のところドクターコバでは派手なキャンペーンなどは実施されておらず、ヒゲ脱毛の一括契約を済ませた場合にもらえるクーポン券のみ。
割引も他部位への適用に限るようなので、ヒゲ脱毛のみを希望する方にとってはやや使い勝手が悪そうです。
ゴリラクリニック | ドクターコバ | |
アクセス | 全国13院 | 全国3院 |
料金 | ヒゲ3部位:74,304円(6回分)※7回目以降は1回につき108円 |
ヒゲ5部位:【都度払い】27,000円/回【一括払い】106,920円(5回分) ※いずれの場合も6回目以降は1回につき108円 |
レーザーの種類 | 5種類 | 3種類 |
予約の取りやすさ | △ | △ |
割引・キャンペーン | 多 | 少 |
それぞれに対する個人的な見解
ここからは、それぞれに対する個人的な評価と見解を示していきたいと思います。
実際のカタログスペックだけでは判断できない部分も多いので、ネット上の口コミなども判断材料として加えてみました。
ゴリラクリニックのメリット
脱毛効果は最強クラス
ゴリラクリニックを語る上で僕が個人的に最も評価したいのが、やはりその脱毛力の高さでしょう。
前述のように、ゴリラクリニックではヤグレーザーを搭載した「ジェントルヤグ」と呼ばれる機械を全ての院でもれなく導入しています。
ヤグレーザーの脱毛効果については誰もが認めるところで、事実としてメンズ脱毛において最も支持されていると言っても過言ではありません。
匿名掲示板5ちゃんねる(旧:2ちゃんねる)においてもほぼ満場一致で評判が良く、「痛みが強い」という不満を除けばほとんど悪評は無し。
色々なレーザーを試したもののイマイチ効果を得られなかった人が最終的にたどり着く「最後の砦」的な存在ですね。
ただ、実際問題としてはヤグレーザーを取り扱っているクリニックというのは意外に少なかったりします。
その理由としてはやはり痛みが強すぎる事や、そもそもニーズが少ないという点が考えられるでしょう。
痛みは人の恐怖心を煽る上で非常に大きな要素となり得るため、「痛みが強いレーザーを使っている」という事実はそれだけで患者に対してマイナスなイメージを与えてしまう可能性も高いのです。
また、ヤグレーザーは男性のヒゲのような特に根深い体毛を除けばそこまで必要性は高くありません。
アレキサンドライトレーザーやダイオードレーザーでも十分に事足ります。
したがって、女性の患者数の方が多いクリニックなどではあまり積極的に導入する理由が無いんですね。
その点、ゴリラクリニックでは豊富な麻酔を併用する事で痛みの大幅な軽減に成功。ターゲットも男性に絞ったメンズクリニックなので堂々とヤグレーザーを使用する事ができています。
「ゴリラクリニック」という名前通り、剛毛の男性にとっては救世主になり得るクリニックと言えるでしょう。
豊富な麻酔で痛みも安心
麻酔の種類 | 料金 |
笑気ガス | 3,240円/30分 |
高濃度表面麻酔クリーム | 3,240円/10g |
局所麻酔注射 | 範囲によりご相談 |
個人差はあるものの、ヒゲ脱毛にはそれなりの痛みが伴います。
当然、元々のヒゲが濃い場合はレーザーがより強く反応してしまうため、痛みも強くなっていくものです。
痛みに対して耐性のある方であれば良いですが、割と普段では味わう事が無いような強い痛みを感じる事もザラなので、中には我慢できずに涙目になってしまう方もいるかもしれません。
そんな時、頼りになるのが麻酔の存在でしょう。ゴリラクリニックでは、定番の「笑気ガス麻酔」をはじめ合計3種類の麻酔を取り扱っています。
残念ながら有料オプションにはなりますが、それらを上手く使う事で痛みを誤魔化す事も可能なのでありがたいですね。
それなりにアクセス良好
現在、ゴリラクリニックは全国13院を展開中。
エリアとしては関東~中部~関西~九州にわたり、都内近郊や地方都市を中心に点在しています。
残念ながら未だに行き届いていない地域もありますが、それも時間の問題でしょう。
というのも、実は合計13院のうち5院は2018年に開院したばかりだからですね。つまり、ここへ来て急速に勢いを増しているという事。
需要の高まりとともに出店を急ごうという経営陣の姿勢が見て取れるのです。
現状においてもそこまで不便というわけではありませんが、今後も続いて院の数が増えていけばより多くの方が通いやすくなる事は間違い無いので、ついつい期待してしまいます。
ゴリラクリニックのデメリット
平日昼間以外の診療には追加料金が発生
僕自身がゴリラクリニックユーザーと言うこともあり基本的にはそのサービスに関しておおむね満足しているのですが、唯一と言って良いほどの明確なデメリットが一つだけあります。
それは3年間アフターフォロー付きの「ヒゲ脱毛完了コース」を契約する場合、何もオプションを付けていない状態だと診療時間が平日の昼間(11:00~15:00)のみに制限されてしまうという点ですね。
この制限を解除するためには追加料金として21,384円(税込)を支払わなければなりません。
もちろん、仮に追加料金が発生したとしても3年間でレーザー照射可能な回数を考えた場合は割安である事に間違いないのですが、価格の変化に対してとにかく敏感な方はご注意ください。
学生の方であればそれなりに時間の融通も利くでしょうが、仕事で忙しいサラリーマンの方などはそうもいかないでしょう。
ちなみに、個人差はあるものの、ヒゲ脱毛のペースはおよそ2~3ヵ月に1回程度のペースが基本です。
なので、人によっては有休や半休などを上手く使う事で乗り切れるかもしれません。この辺については各々のスケジュール管理にかかっていますね。
ドクターコバのメリット
正真正銘の無期限脱毛が可能
ドクターコバにおける最大の特徴と言っても過言ではないのが、無期限アフターフォローの存在でしょう。
5回分の料金(都度払いの場合:135,000円、一括払いの場合:106,920円)を支払った後は、1回につき108円(税込)の予約料だけで何度でも納得できるまでレーザー照射を行う事ができます。
世の中には「回数無制限脱毛」をウリにしているクリニックも多数存在しますが、大体は2~3年程度の有効期限を設けている事がほとんどです。
一方、ドクターコバはなんと期限無し。
極端な言い方にはなりますが、クリニックが閉鎖しない限りは一生面倒を見てもらう事も可能というわけですね。それも10万円ちょっとで。
まさに「真の意味での無制限脱毛」と言えるでしょう。
この永久保証によって得られる安心感というものはかなり大きく、実際にドクターコバへ通っている人たちの言葉からは「余裕」がひしひしと伝わってきます。
そりゃそうですよね、一定の金額さえ支払えば後はもうほとんど費用がかからないわけですから。
特にヒゲが濃いという方の場合、長期的に見るとそれなりの回数のレーザー照射が必要になると予想されるため、手厚いアフターフォローが用意されているというのは非常に心強く感じるはず。
ドクターコバのユーザーたちは「俺は安心感を買っている」といった風に自分を表現する事も多いのですが、まさにその通りだと思います。
蓄熱式脱毛機が使われていない
これについては諸説あるのですが、個人的にはあまり蓄熱式脱毛機というものを信用していません。
蓄熱式脱毛機とは、弱めのレーザーを複数回にわたって何度も撃ち込むタイプの機械の事。
強めのレーザーを一発だけ撃ち込むタイプの単発式脱毛機とは異なり、痛みが非常に少ないという利点を持ちます。
具体的な機種名を挙げると、最近流行りの「メディオスター」「ウルトラ美肌脱毛」「ソプラノ」などが該当しますね。
蓄熱式脱毛機は女性のムダ毛などに対してはそれなりに高い効果が見込めるものの、特に太くて硬い男性のヒゲに対しては不向きと言われています。
実際の口コミを見ても「抜けない」「お金を無駄にしてしまった」といった声が多数です。
その点、ドクターコバでは蓄熱式脱毛機を一切置かない方針をとっています。
Dr.COBAは蓄熱式の脱毛機を採用しておりません。
蓄熱式の脱毛機は照射による痛みなどをほとんど感じることがなく治療を行える利点がありますが、無期限脱毛をご提供するにあたり確実な脱毛効果が絶対条件となります。
痛くなく脱毛効果が低い機器より、多少の照射反応があり脱毛効果が高い機器を採用します。
蓄熱式の脱毛機は女性などの体毛にある程度の効果が得られると考えておりますが、男性などのヒゲに対しては、その効果やエビデンスが不十分であると考えております。
(出典:ドクターコバ公式サイト)
全ての院において十分な実績のある「ライトシェア」もしくは「ジェントルマックスプロ」を使った施術になるため、最低限の脱毛効果は保証されていると考えて良いでしょう。
ドクターコバのデメリット
機種選択の自由は無し
ドクターコバで取り扱われているレーザー脱毛機はどれも高性能なものばかりですが、患者側から自由に機種を選択する事はできないという点にご注意ください。
どの機械を使うかは完全にクリニック側の裁量によるもので、毎回ほとんどランダムに近い形になるようです。
もし仮に自分にとってしっくり来る機械が見つかったとしても、次回も必ずそれで照射してもらえるとは限らないという点ではやや不安を感じますね。
また、詳しい理由は不明ですが、なぜかジェントルマックスに搭載されているヤグレーザーは使えないみたいです。基本的にはもう一つの波長であるアレキサンドライトレーザーを使用するとの事。
これはあくまでも個人的な推測になりますが、「ドクターコバでは麻酔を使わない方針がとられているため、痛みが非常に強いヤグレーザーを使用するのは極力避けたいのではないか?」と踏んでいます。
後述するように、実はドクターコバでは基本的に麻酔が使われていません。
麻酔無しでヤグレーザーを使うとなると、僕自身の経験からしてもおそらく耐えるのは至難の業だと思います。
当然、途中でリタイアしてしまう人も出てしまうでしょう。
そうならないためにもあえてヤグレーザーは封印し、アレキサンドライトレーザーのみの使用に留めているのではないでしょうか。あくまでも勝手な予想ですけどね。
クリニック側としても「あそこのレーザーは痛みが強すぎる」といった噂を流されてしまうのは不本意でしょうから、それなりの痛みで済むレーザーだけを使用したくなる気持ちも理解できます。
この辺は麻酔をふんだんに使用する事でヤグレーザーをガンガン照射してくれるゴリラクリニックのスタンスとは明確に異なる部分と言えるでしょう。
基本的に麻酔の使用は不可能
これまで何度か軽く触れているように、ドクターコバでは基本的に麻酔の使用が不可となっています。
もちろん、医療機関ですので最低限の備えはあると思います。ただ、普段の施術の際に使われる事は無いみたいです。
月並みな言い方ですが、安いものには安いなりの理由があるというわけですね。経費削減のための効率化を図る中で「麻酔は不要」と判断したのかもしれません。
ヒゲ脱毛において感じる痛みというのは個人差が大きい事もあり、一概に表現するのは難しいですが、基本的に元々のヒゲが濃ければ濃いほどレーザーは強く反応します。
麻酔を使わないとなると、取るべき選択肢は2つ。気合いで耐えるか、もしくは出力を下げてもらうしかありません。
根性論でどうにかなるうちは良いのですが、時には我慢できないほどの痛みが生じる事もあるので非現実的です。
かといって出力を下げればその分だけ効率は下がり、最終的に通う回数も増えてしまうでしょう。
無期限脱毛である以上、回数が増える事自体はさほど問題にはならないものの、やはり単純に面倒くさいですし、一刻も早くヒゲを無くしたいという人にとってはネックに感じるかもしれません。
次回照射までの期間がかなり長め
ドクターコバに関する不満の中でも特に有名なのが「次回のレーザー照射までに空けられる間隔が非常に長い」というものです。
ヒゲ脱毛というのは毛の生え変わりの周期(毛周期)に合わせて行われるものなので、通常であれば大体2~3ヵ月に1回のペースが理想的とされています。
しかし、ドクターコバの場合は回数を重ねるごとにどんどんペースが落ちていき、最終的には半年以上の間隔になる事もザラにあるのだとか…。
もちろん、ある程度個人差も出る部分なので全員が全員そうとは限りませんが、とにもかくにも他クリニックに比べて間隔が長く空いてしまいうのは間違いないみたいです。
考えれられる理由は諸説あるものの、やはりこの辺は「無期限脱毛ならではのルーズさ」といったところでしょうか。
「無期限なんだから、多少遅れても勘弁してね?」といった感じのメッセージが伝わってきます。
まぁ、確かに一生涯にわたって保証を受けられるわけですから、焦らずとも定期的に通っていればいずれは脱毛が完了するでしょう。
ただ、わざわざヒゲ脱毛を受けに来ている以上は一刻も早く何とかしたいという人が大半だったりするわけです。
にもかかわらず大きく間隔を空けられてしまったのでは、モチベーションにも大きく影響しかねません。
したがって、より素早く効率的にヒゲ脱毛をしたいという方にとってドクターコバは少し不向きだと思います。
「安いんだから我慢しろ」と言われればそれまでですが、やはり多少の理不尽さは感じざるを得ないので特に神経質な方はお気を付けください。
コスパ | アクセス | 脱毛効果 | サービス |
○ | 〇 | ◎ | 〇 |
ドクターコバに比べると純粋なコスパの面でやや劣るものの、脱毛効果やサービスの質という部分ではゴリラクリニックの方に軍配が上がるでしょう。
やはり何と言っても強力なヤグレーザーを積極的に使えるという点が非常に大きく、たとえどんなに剛毛の人でも満足のいく結果を得られるはず。
麻酔の利用もOKなので、痛みが苦手という方にとってはありがたいですね。
ただ、一つだけ注意していただきたいのが、人気の料金プラン「ヒゲ脱毛完了コース」を契約する場合は診療時間が平日昼間に限定されてしまうという点。
この制限を解除するためには別途で追加料金が発生してしまうので、もし平日昼間に予定を空ける事が難しそうな方は覚悟しておいてください。
料金の安さ | アクセス | 脱毛効果 | サービス |
◎ | △ | 〇 | △ |
機種選択ができない(ヤグレーザーも無し)、麻酔が使えない、次回照射までの間隔が長いなど、どちらかと言えばデメリットの方が多く見えるドクターコバ。
しかし、それでも根強い人気を誇るのはやはり一生涯にわたって脱毛可能な永久保証の存在が大きいでしょう。
そのたった一つのメリットが強すぎて、多少のデメリットはほとんど無意味に思えてしまうのが実際のところだったりします。
事実、ドクターコバのユーザーは細かい部分で不満を抱えつつも、何だかんだで強い支持を示している様子です。中には「信者」と呼べるような方もいたりするので、それだけ魅力的なのでしょう。
サービスの質や効率など細かい事は抜きにとにかく安く確実にヒゲ脱毛をしたいという方にとって、ここ以上に優れたクリニックは日本において存在しないと言っても過言ではないと思います。
まとめ
以上、ゴリラクリニックとドクターコバを可能な限り詳細に比較してみました。
いずれも「回数無制限制クリニック」として並べられる事が多いですが、実は期間の長さやレーザーの照射範囲といった部分で大きく違ったりします。
それぞれに明確な強み・弱みが存在するため、自分が何を重視しているのかをしっかりと認識した上で比べてみてください。
単純な安さだけで選んでしまうと、後々後悔する事になるので。
長くなってしまったので最後にもう一度まとめておくと…
クリニック名 | 特徴 |
ゴリラクリニック | コスパではドクターコバに劣るものの、脱毛効果やサービスの質についてはこちらが上。豊富な麻酔とヤグレーザーを配備しているため、元々のヒゲが濃い方にとっては有力な選択肢になり得る。予約の際に自由に機種選択ができるので色々試してみたい人にも◎ |
ドクターコバ | 一生涯にわたる無期限脱毛が可能で、長期的に見た場合のコスパは最強レベル。数の暴力によってどんなヒゲもゴリ押しで解決できる。一方、機種の選択ができない、麻酔が使えない、照射間隔が長いといった難点もあり、良く悪くも「ただ安く脱毛ができればそれで良い」という人向け。サービスの質に関してはあまり期待できない。 |
こんな感じですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
確実に青ヒゲを無くしたい人にガチでおすすめの脱毛クリニックはこちら
当サイト管理人も実際に通っているゴリラクリニック。
男性のヒゲ脱毛に最も効果が高いと言われるヤグレーザーを全ての院で完備しているため、脱毛効果については疑いの余地がありません。
また、「メディオスター」と呼ばれる痛みが苦手な方向けの最新機器も導入されているなど、とにかく脱毛環境に優れます。他の院に比べて麻酔も充実しているので、必要であればそちらも利用してみるといいでしょう。
なお、平均的な男性のヒゲ脱毛に必要なレーザー照射の数は15回前後と言われており、クリニック選びの際は15回分の料金で比較する事が望ましいですが、ゴリラクリニックは全国的に見てもトップクラスのコスパを誇ります。
・最強のヤグレーザーを全ての院で完備しているほか、麻酔も豊富
・ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)ならわずか76,670円(税込)で15回分のレーザー照射が可能
ヒゲ脱毛業界において唯一、定額で無期限にわたるサポートが受けられるドクターコバ。
多くのクリニックが3~4年ほどの期限に絞ったプランを提供しているのに対し、ドクターコバでは文字通り期限の無い脱毛し放題プランとなっています。
極端な話にはなりますが、会社が倒産しない限り一生涯通い続ける事も可能であるため、単純な安さだけで見るなら最強のクリニックになるでしょう。
ヤグレーザーを取り扱ってない事に加え、今のところ東京・愛知・大阪の3つしか院が無いためおすすめ度は若干下がるものの、もし通えるのであれば強くおすすめしたいクリニックの一つです。
実際、ドクターコバユーザーの中には「俺たちは安心感を買っている」と口にする方も多く、非常に賢い選択だと思います。
・アレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザーなど効果に定評のある脱毛機を配備
・照射範囲がめちゃくちゃ広いので広範囲のヒゲを無くしたい人には最適

他サイトであまり紹介されているのを見ませんが、僕が個人的に密かに注目しているのがコスメディカルクリニックシンシアというクリニック。
4年間脱毛し放題のフリープランをたったの71,500円(税込)で契約する事ができるため非常にコスパが良く、4種類のレーザーから自分に合ったものを自由に選択できるなど環境設備も◎
東京の渋谷と銀座に2院しか構えていないため、都内近郊住みの方でないと通いにく点がネックではあるものの、条件に合いそうな方はぜひとも一度足を運んでいただきたいです。
・4種類にもおよぶ豊富な高性能レーザーを配備
・脱毛以外にもアンチエイジング、美肌、痩身など様々なメニューを用意