
実は、脱毛に使用するレーザーにはいくつかの種類があります。
それぞれ明確な強みというものがあり、「特に毛深い人には○○」「痛みが苦手な人は△△」といった感じで使い分ける事が可能なんですね。
この記事では、メンズリゼで導入されているレーザー脱毛機について詳しく見ていきたいと思います。
メンズリゼに置いてあるレーザー脱毛機を解説
レーザー脱毛機器(3種類) |
ライトシェアデュエット、メディオスター、ジェントルヤグ |
現在、メンズリゼでは「ライトシェアデュエット」「メディオスター」「ジェントルヤグ」と呼ばれる3種類のレーザー機器が使用されています。
1ライトシェアデュエット
ライトシェアデュエットは米国ルミナス社(http://www.lumenis.co.jp/)によって開発された医療レーザー脱毛機。世界においても非常に高いシェア率を誇ります。
他の脱毛機と比較して照射口が大きめに設定されているのが特徴的で、照射漏れを防ぎながら効率良くレーザーを当てていく事が可能です。
また、照射面積が広いため腕や足はもちろん背中や胸といった広範囲な部分までスピーディな施術が行えるというのも強みの一つでしょう。
また、独自の吸引システムを搭載しているという点も大きな特徴です。
①皮膚を吸引し毛幹部を表面に引っ張り上げる
②毛のメラニンにのみ集中的にダメージを与える
③吸引を解除し次の部位へ移動
レーザー照射直前に皮膚を吸引して引き延ばす事で皮膚に含まれるメラニンにレーザーが吸収されるのを防ぎ、ターゲットの毛に対してのみ効率的にアプローチすることが可能になります。
この吸引システムのおかげで従来のものより低出力なレーザーでも十分な効果を発揮できるようになり、皮膚へのダメージを最小限に抑える事に成功しました。
その結果、火傷や毛嚢炎といった肌トラブルのリスク軽減につながるのです。
2メディオスター
メディオスターはドイツのアスクレピオン社(https://www.asclepion.com/)が開発した医療レーザー脱毛機で、まだ最新鋭でありながらFDA(米国の厚生労働省にあたる機関)より永久脱毛効果について正式な認可を受けています。
その最大の特徴は、従来とは全く異なる脱毛メカニズム。
従来の方式では、メラニン色素へ反応するレーザーの特性を活かして毛根そのものを破壊する事を目的にしていました。
この際に生じる熱が直接的な痛みの原因となっていたわけです。
一方、メディオスターが主なターゲットとするのは「バルジ領域」と呼ばれる発毛因子。
バルジはいわば「発毛の司令塔」とも呼べる存在で、毛根へ栄養分を運ぶ事でムダ毛の成長を促します。
つまり、このバルジを破壊してしまえば理論上はムダ毛が生えてこなくなると言うわけですね。
幸いな事に、バルジは毛根より浅い位置にあります。そのため従来のものよりも出力を抑えたレーザーでも十分に行き届かせる事が可能となり、結果的に痛みを大幅に軽減する事に成功しました。
一般的にレーザー脱毛の痛みは「輪ゴムで強く弾かれたような痛み」と表現される事も多いのですが、メディオスターの場合は「熱い飲み物が入ったマグカップを肌に押し当てたような痛み」と表現されるくらい痛みが少なくなっています。
また、メラニン色素への反応が薄い事から日焼けした肌であってもレーザー照射が可能という点もメディオスターの強みです。
他の機種の場合、一部を除き基本的に日焼け肌はNGとされています。もちろん過度な日焼けは禁物ですが、軽い日焼けくらいならほとんど問題無いでしょう。
さらに、先述のライトシェアデュエットと同じくメディオスターも照射口の面積が広いので施術時間の短縮が可能になっています。
3ジェントルヤグ
ジェントルヤグは、米国のシネロン・キャンデラ社(http://candelakk.jp/products/gentlelase.html)によって開発されたレーザー脱毛機。
最大の強みとして挙げられるのは、その波長の長さです。
数あるレーザーの中でも最も波長の長い「ヤグレーザー」に分類されるため、根深い位置にある毛根に対してもアプローチが可能になっています。
特に男性のヒゲなどはあらゆる体毛の中でも最強の存在と言われるほど太くて硬いため、ジェントルヤグはまさにうってつけと言えるでしょう。
また、波長が長いだけに皮膚表面近くのメラニン色素への反応が鈍く、多少の日焼け肌であれば問題無くレーザー照射が可能です。
たとえ色素沈着してしまっている部位でもOKと、肌の色に影響されづらくなっています。
さらに、ジェントルヤグには独自の強力な冷却システム『ダイナミック クーリング デバイス(DCD)』が搭載されており、レーザー照射と同時に皮膚温度の上昇を抑える事ができるので火傷などのリスクを軽減する事が可能です。
それぞれこんな人に向いている
これまでの内容を簡単にまとめてみると、次のような感じになります。
痛み | 脱毛効果 | 日焼け | |
ライトシェア | 〇 | 〇 | △ |
メディオスター | ◎ | △ | ◎ |
ジェントルヤグ | × | ◎ | 〇 |
基本的に痛みの強さと脱毛効果の高さは比例します。痛みが少ない以上、相対的に見たメディオスターの脱毛効果はやや他に劣るという点に注意してください。
一方、ジェントルヤグは脱毛効果こそ高いものの、痛みで考えると頭一つ抜けているので考えどころですね。
トータル的なバランスで見るのであればライトシェアといったところでしょうか。
メンズリゼでは脱毛機の指定は不可
※脱毛機を指定するご予約はお受けしておりません。
脱毛は立派な「医療行為」です。医療行為には必ず副作用やトラブルが起こるリスクが伴います。毛質や肌質を見極めることは非常に難しく、誤った判断はリスクの好発につながりかねません。
メンズリゼは医師が患者様一人一人の診察を行った上で、責任をもって脱毛機を選択し、ご案内致します。
患者様判断で脱毛機をご指定いただくことはできませんが、より安全でより効果の高い脱毛をお届けするためにご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
(出典:メンズリゼ公式サイト)
ここまでそれぞれの機種の特徴やおすすめについて紹介してきましたが、ここで一つ残念なお知らせがあります。
メンズリゼの場合、患者側からハッキリとレーザー脱毛機器を指定する事はできないようです。そのため、必ずしも自分の希望が通るかはわかりません。
まとめ
以上、メンズリゼで取り扱われているレーザーの種類や特徴について解説させていただきました。
合計3種類の機械が用意されているという事で、割とどんな方でも満足のいく結果を得る事ができると思います。
世の中には1種類や2種類程度しかレーザーを置いていないところもあるので、それらに比べればかなり良心的ですね。
ただし、先述のように患者自ら選ぶ事は難しいようなのでその点にだけご注意ください。
確実に青ヒゲを無くしたい人にガチでおすすめの脱毛クリニックはこちら
当サイト管理人も実際に通っているゴリラクリニック。
男性のヒゲ脱毛に最も効果が高いと言われるヤグレーザーを全ての院で完備しているため、脱毛効果については疑いの余地がありません。
また、「メディオスター」と呼ばれる痛みが苦手な方向けの最新機器も導入されているなど、とにかく脱毛環境に優れます。他の院に比べて麻酔も充実しているので、必要であればそちらも利用してみるといいでしょう。
なお、平均的な男性のヒゲ脱毛に必要なレーザー照射の数は15回前後と言われており、クリニック選びの際は15回分の料金で比較する事が望ましいですが、ゴリラクリニックは全国的に見てもトップクラスのコスパを誇ります。
・最強のヤグレーザーを全ての院で完備しているほか、麻酔も豊富
・ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)ならわずか76,670円(税込)で15回分のレーザー照射が可能
ヒゲ脱毛業界において唯一、定額で無期限にわたるサポートが受けられるドクターコバ。
多くのクリニックが3~4年ほどの期限に絞ったプランを提供しているのに対し、ドクターコバでは文字通り期限の無い脱毛し放題プランとなっています。
極端な話にはなりますが、会社が倒産しない限り一生涯通い続ける事も可能であるため、単純な安さだけで見るなら最強のクリニックになるでしょう。
ヤグレーザーを取り扱ってない事に加え、今のところ東京・愛知・大阪の3つしか院が無いためおすすめ度は若干下がるものの、もし通えるのであれば強くおすすめしたいクリニックの一つです。
実際、ドクターコバユーザーの中には「俺たちは安心感を買っている」と口にする方も多く、非常に賢い選択だと思います。
・アレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザーなど効果に定評のある脱毛機を配備
・照射範囲がめちゃくちゃ広いので広範囲のヒゲを無くしたい人には最適

他サイトであまり紹介されているのを見ませんが、僕が個人的に密かに注目しているのがコスメディカルクリニックシンシアというクリニック。
4年間脱毛し放題のフリープランをたったの71,500円(税込)で契約する事ができるため非常にコスパが良く、4種類のレーザーから自分に合ったものを自由に選択できるなど環境設備も◎
東京の渋谷と銀座に2院しか構えていないため、都内近郊住みの方でないと通いにく点がネックではあるものの、条件に合いそうな方はぜひとも一度足を運んでいただきたいです。
・4種類にもおよぶ豊富な高性能レーザーを配備
・脱毛以外にもアンチエイジング、美肌、痩身など様々なメニューを用意